Mr.サンデー 首都圏大津波の水没域、自宅の標高、避難場所を確認しておこう



スポンサーリンク







スポンサーリンク



f:id:jetkaichou:20160306185525j:plain

出典:総務省消防庁

 

2016年3月6日放送の『Mr.サンデー』は “首都直下”地震予測SP”。

番組の独自調査によると、慶長地震(1605年2月3日発生)は、小笠原沖が震源

みられ、千葉県のお寺の古文書からは、その津波の高さは18mにも達したことが

分かりました。

備えあれば憂いなし。

津波に備えるために、自宅や会社周辺の標高(海抜)や水没地域、

津波避難ビル(施設)を確認する方法(サイト、アプリ)を調べてみました。

 

 = 目次 =

 

水没地域の確認 

Flood Maps(洪水地図)

画面右上から国と地域” China & Japan”を選んでください。

画面左上の”Sea level rise:”で海面レベルを指定すると、

その高さで水没する地域が青で表示されます。

画面右下(+)で拡大、(-)で縮小。 

 

標高(海抜)の確認

地図蔵

地図上でクリックした場所の標高、緯度・経度が表示されます。

画面右下(+)で拡大、(-)で縮小。

 

グーグルマップ

Google Maps 標高表示(V3 APi版)

赤い十字が地図の中央に表示されます(動きません)。

地図をドラッグスクロールしたり、住所や緯度・経度で移動すると、

この十字の位置の標高が表示されます。

画面右下(+)で拡大、(-)で縮小。

QRコードで、この機能のAndroid版のアプリがダウンロードできます。(Android 2.3.3で動作確認済み)

国土地理院ウェブ地図

赤い十字が地図の中央に表示されます(動きません)。

地図をドラッグスクロールしたり、住所や緯度・経度で移動すると、

この十字の位置の標高が表示されます。

画面右下(+)で拡大、(-)で縮小。

表示されない場合は、画面下の”∧”印をクリックしてください。

 

津波の理解と対処 

津波発生のメカニズム(地震の発生)

(1)地震の発生により海底が上昇

(2)海底の上昇により海面が上昇

(3)海面の上昇に伴い津波が発生

  ・周期の長い非常に大きなうねりが発生

(4)第一波に続いて、第2波、第3波が連続

  ・津波は一度だけでは終わらない、繰り返し襲う

(5)津波の到達

  ・海岸に近くなる(水深が浅くなる)と波高が高まる

 

f:id:jetkaichou:20160306182744p:plain

出典:総務省消防庁


総務省消防庁 e-カレッジ

下記のリンクから、津波災害の基本的な知識を知り、その対策を学ぶことができます。

●津波災害

 

津波の避難場所を確認できるアプリ

地震や火災発生時の避難場所については、避難訓練で周知されていると思いますが、

津波に対する避難場所をご存じでしょうか。

内閣府が、津波対策津波避難ビル等に係るガイドライン」(平成17年6月)で

津波避難ビル等」について定義しています。

スマートフォン用アプリ「防災情報 全国避難所ガイド」で、ご自宅や会社から

最寄りの「津波避難施設」がどこか調べることができます。

iPhone

防災情報 全国避難所ガイドを App Store で

Android

防災情報 全国避難所ガイド - Google Play の Android アプリ

 

まとめ

南関東でM7クラスの地震が発生する確率は、30年以内に70%といわれています。

あらかじめ、

・自宅や会社のある場所の標高

津波の高さと周辺の水没地域

・最寄りの津波避難施設

が記憶にあれば、いざという時、いくらかでも冷静に対処できるのでは

ないでしょうか。

一度、ご確認なさってみてください。